配色
文字
学校日記メニュー
放課後子ども教室(わっはっは)より
副校長の日記
2月27日(水) 今日の放課後子ども教室では、子供たちとお花の苗を植える活動をし...
交流給食
2月28日(木) 今年度最後のくすの木班での交流給食がありました。くすの木班の各...
6年生を送る会〜その2〜
HP担当者より
3年生からは高嶺小クイズがあり、「学校で飼っているウサギの名前は?」「2月13...
6年生を送る会〜その3〜
1年生からは、感謝の言葉と「ありがとうのうた」が贈られました。6年生とも思い出...
6年生を送る会〜その4〜
代表委員会から、これから高嶺小を引っ張っていく5年生に引継ぎが行われました。こ...
6年生を送る会 〜その1〜
2月18日(木) 卒業式まであと3週間を切りました。今日は体育館で6年生を送る...
障害理解教育(5年)2
2月26日(火) 後半は、手話を教えていただきました。自分の名前の手話を教えても...
障害理解教育(5年)1
2月26日(火) 5年生が障害理解教育の一環として、聴覚に障害のある方との交流を...
2月26日の給食
本日の給食
ミルクパン、ウィンナーソテー、スタンポット、グロンテスープ、くだもの、牛乳 オ...
2月25日の給食
ごはん、わかさぎ甘酢、根菜の旨煮、くきわかめの生姜炒め、牛乳
2月22日の給食
やきとり丼、たら汁、香りキャベツ、くだもの、牛乳
2月21日の給食
こぎつねうどん、やきじゃがもち、煮びたし、牛乳
2月20日の給食
ごはん、鶏の出汁から揚げ、船場汁、かぶらと青菜のおひたし、牛乳 「だしで味わう...
授業の様子から(6年 図工)
2月25日(月) 6年生の図工の授業を参観しました。6年生は卒業制作として「おし...
授業の様子から(4年 学級活動)
2月25日(月) 4年生の学級活動の授業を参観しました。 「とげとげした気持ちの...
2分の1成人式(4年)2
2月22日(金) 後半は、各教室に戻って、一人一人が発表しました。「これまで頑張...
2分の1成人式(4年)1
2月22日(金) 4年生は、20歳の半分の年齢の10歳を迎えるこの時期に、「2分...
授業の様子から(1年 道徳)
2月22日(金) 1年生のもう一クラスの道徳の授業も参観しました。 「正直ってい...
授業の様子から(1年 道徳)
2月22日(金) 1年生の道徳の授業を参観しました。 「『公平』ってどんなこと?...
2月19日の給食
ガーリックトースト、ポークビーンズ、冬キャベツと大根サラダ、牛乳
学校便り
学年便り
子育て支援
教育課程
学校運営協議会
小中一貫教育
保健室
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2018年2月
RSS