八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月28日5の1授業風景4
5年生
切り取ったフェルトを縫い合わせて、ポケットに取り付けるデザインの完成です。素敵な...
10月28日5の1授業風景3
デザインが決まった切り取って、フェルトの色を選んでいきます。
10月28日5の1授業風景2
友達とも相談しながら、デザインを考えて画用紙に書いていきます。
10月28日5の1授業風景1
家庭科の授業です。今日はエプロンにつけるポケットの飾りをフェルトで作ります。今日...
10月28日5年授業風景4
難しい問題にも挑戦し、多角形の面積を求めるには、三角形に分けて計算するとよいとま...
10月28日5年授業風景3
問題の解き方については、いろいろな子が前に立って、分担して説明していました。どん...
10月28日5年授業風景2
今まで学習してきた正方形や長方形、三角形などの面積の求め方をもとにして考えていき...
10月28日5年授業風景1
算数少人数でのあるクラスでの授業です。多角形の面積を求める学習をしていました。
10月16日5の1授業風景9
先生から日本の武道のあいさつについて話がありました。礼儀につながるあいさつですね...
10月16日5の1授業風景8
一つのあいさつに込められている思いをよく考えているなと思います。
10月16日5の1授業風景7
話し合ったことはみんなに伝えました。
10月16日5の1授業風景6
みんなじっくり話し合っていました。
10月16日5の1授業風景5
授業の後半はいろいろある「あいさつ」の中で班で1つ選んで、ふだん使っている「あい...
10月16日5の1授業風景3
友達とも意見の交流をして、自分の考えを広げたり、深めたりしていきました。
10月16日5の1授業風景2
題材文の登場人物の心情をじっくり考えていきます。
10月16日5の1授業風景1
道徳の授業です。あいさつを通して礼儀について考えていきます。
9月25日5の2授業風景6
自分の思いをみんなに伝えてくれました。これから俳句についてもっと親しんで、最後は...
9月25日5の2授業風景5
なるほど~、そんな風に思ったんだ。
9月25日5の2授業風景4
自分が感じたことを班のみんなとも共有していきます。同じ俳句でも感じることは違いま...
9月25日5の2授業風景3
人によって感じたことや思い浮かんだ情景は様々です。
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS