八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月16日5の1授業風景9
5年生
先生から日本の武道のあいさつについて話がありました。礼儀につながるあいさつですね...
10月16日5の1授業風景8
一つのあいさつに込められている思いをよく考えているなと思います。
10月16日5の1授業風景7
話し合ったことはみんなに伝えました。
10月16日5の1授業風景6
みんなじっくり話し合っていました。
10月16日5の1授業風景5
授業の後半はいろいろある「あいさつ」の中で班で1つ選んで、ふだん使っている「あい...
10月16日5の1授業風景3
友達とも意見の交流をして、自分の考えを広げたり、深めたりしていきました。
10月16日5の1授業風景2
題材文の登場人物の心情をじっくり考えていきます。
10月16日5の1授業風景1
道徳の授業です。あいさつを通して礼儀について考えていきます。
9月25日5の2授業風景6
自分の思いをみんなに伝えてくれました。これから俳句についてもっと親しんで、最後は...
9月25日5の2授業風景5
なるほど~、そんな風に思ったんだ。
9月25日5の2授業風景4
自分が感じたことを班のみんなとも共有していきます。同じ俳句でも感じることは違いま...
9月25日5の2授業風景3
人によって感じたことや思い浮かんだ情景は様々です。
9月25日5の2授業風景2
俳句は五七五で成り立っていて、季語があることに気付いた子どもたち。2つ俳句のうち...
9月25日5の2授業風景1
国語の俳句の授業です。第1時ということでまずは俳句を知ろう、俳句を味わおうという...
9月12日5の3授業風景7
みんな積極的に動いて、いろいろな友達と意見を共有していきます。素晴らしいです。自...
9月12日5の3授業風景6
この段落で「ううん」と大造じいさんがうなった部分に着目してその時の心情を読み取り...
9月12日5の3授業風景5
ラインを引いた文章をみんなで共有し、大造じいさんの心情について考えました。
9月12日5の3授業風景4
友達の意見を聞きながら、なるほどと思うところがあれば、自分の考えに付け足していき...
9月12日5の3授業風景3
心情が分かる文章にサイドラインをひいていきます。考えながら音読をしていたので、み...
9月12日5の3授業風景2
今日の場面を音読していきます。大造じいさんの心情が分かるところはどこか考えながら...
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS