八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年理科見学18
4年生
集合時間です。切り替えがしっかりできていて時間通りに集まることができました。立派...
4年理科見学17
4年理科見学16
体験をする姿、楽しそうですね。みんな興味津々です。
4年理科見学15
最後に壊すのも面白いんですよね。
4年理科見学14
ケプラは木の板を積み重ねていくものです。時間があるとどんどん高く積みあがりますね...
4年理科見学13
時間いっぱい体験をしていました。ケプラにも挑戦です。
4年理科見学12
2階にもいろいろな展示物や体験する場があります。
4年理科見学11
後半も自由に体験をします。
4年理科見学10
今日の星空を見てプラネタリウムは終了です。昔、三宅島で先生をしていたころは、星が...
4年理科見学9
いっぱいに星空がひろがっていて圧巻です。子どもたちも驚いていました。
4年理科見学8
次はプラネタリウムです。太陽や月、星の動き方について学びます。
4年理科見学7
先生も驚いています。
4年理科見学6
笑顔いっぱい。
4年理科見学5
体を使って実験ができます。面白いです。
4年理科見学4
様々なコーナーがあり、みんな夢中です。
4年理科見学3
まずは館内で様々な科学の体験に挑戦です。
4年理科見学2
館内での見学や体験の仕方を聞き、早く館内に入りたいという気持ちが高まってきます。
4年理科見学1
4年生は理科見学として、サイエンスドームに行って見学をしました。
9月9日4年起震車体験4
避難訓練を通して防災の意識を高くもち、自分の身は自分で守れるようにしていきます。
9月9日4年起震車体験3
このような体験も、もしもの時に役立てられるといいなと思います。
学校からのお知らせ
献立表
学校運営協議会
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年9月
RSS