〜10月4日(水)の給食〜
- 公開日
- 2017/10/04
- 更新日
- 2017/10/04
給食
☆献立名☆
・菜っ葉飯
・鮭の塩焼き
・鶏肉と里芋の煮物
・月見団子
・牛乳
「今日は「十五夜」です。「中秋の名月」とも
いいます。1年の中で1番、月が美しく見える
日だと言われています。
また、もうひとつの意味として、これから始まる作物の
収穫を前に、その収穫を感謝するお祭りでもあります。
お月見のときには、満月のように丸い団子と魔よけの力が
あるといわれるススキを飾ります。
この2つと一緒に、この時期にとれる里芋などのお芋を
おそなえします。里芋をそなえることから、十五夜は
中秋の名月に加えて「芋名月」とも呼ばれます。
給食では、きな粉とみたらしのお団子を作りました。
調理員さんが一つ一つ丸めて作ったお団子。その数、
なんと、1100個!調理員さんたちにも感謝して食べま
しょう。