学校日記

4年生〜ごみの処理と利用〜

公開日
2017/06/09
更新日
2017/06/09

給食

☆給食から出るゴミについて考えてみよう☆

 「4年生になりますと戸吹の清掃工場に見学に
  行きます。
  それにあわせまして、清水小学校の給食では
  どんなゴミがでるのかな?
  一緒に考えてみました。
  清水小学校の給食室では出来る限り3R(リ
  デュース・リユース・リサイクル)するよう
  に心掛けています。
  野菜くずや少量の食べ残しは生ごみ処理機に
  入れ肥料に。ジュースのパックは集めてPT
  Aの方々の協力を得ながらテトラパックとし
  て回収します。
  その中でも、やはり一番多いゴミは食べ残し
  です。
  各クラスの食べ残しは少なくても清水小学校
  全部を合わせるとたくさんの量になること。
  たくさんの食べ物をゴミとして捨て、地球を
  汚していること。
  一人ひとりの努力とみんなの協力がなければ
  ゴミを減らすことは出来ません。
  
  子どもたちが自ら考え、気づき地球環境や限
  りある地球の資源と命について考えてほしい
  と思っています。」