学校日記

§給食§9月8日

公開日
2014/09/08
更新日
2014/09/08

給食

今日の給食は、ごもくうどん 牛乳 ふかしさといも つきみだんご くだものです。
今日のくだものは、きょほうです。

今日は、十五夜です。中秋の名月ともいわれていて、1年のうちでもっとも月がきれいに見える日とされています。すすきや団子、いもなどをお供えするので、「いも名月」ともいわれています。

今日は、十五夜にちなんで、「つきみだんご」と「ふかしさといも」をつくりました。

ふかしさといもは、ちいさな里芋を皮ごと蒸して塩をふりました。この料理は、「衣かつぎ」と言います。これは、里芋が衣を着ているように見えることから、平安時代の女性の衣装「きぬかづき」に見えることから名づけられ、「衣かつぎ」と変化していったそうです。
本来は、ぐるりと切れ目を入れて蒸すのですが、今日はそのまま蒸しました。食べ方を担任の先生から教えてもらいながら食べてくれましたが、慣れないせいもあり食べにくかったようです。

☆栄養士 小澤☆