学校日記

§給食§6月4日

公開日
2012/06/14
更新日
2012/06/16

給食

今日の給食は、いそごはん 牛乳 じゃがいものそぼろに がんものにつけです。

今日は6月4日。「む(6)し(4)歯予防デー」です。
よくかんで食べられるごはんにしました。
よくかんで食べることには8つの良い効果があります。

ひ 肥満防止 満腹感が得られるので食べ過ぎ防止
み 味覚の発達 食材の味がわかり、薄味ですみます。
こ 言葉の発音はっきり 筋肉が発達し発音がきれいになります。
の 脳を活発にする 口と近い脳の神経等が刺激されます。
は 歯の病気予防 だ液がはたらきで、虫歯予防になります。
が がん予防 だ液に発がん物質を消す酵素が含まれているそうです。
い 消化吸収を助ける だ液には消化を助けるはたらきがあります。
ぜ 全力投球! 健康な歯ならば、ここという時に力を発揮できます。

この8つの頭文字をならべ、「ひみこのはがいーぜ」と覚えるといいですね。ひみこの時代は、今よりももっとたくさんかむ食べ物が多かったとか。その分力持ちだったのかもしれませんね。

今日のランチルームは、2年3組さんでした。しっかりと給食の準備もできました。

紙芝居の続き:そこは朝ごはん王国の入り口でした。けんたくんは朝ごはんを食べていない子どもたちの列に並ばされました。前にはごちそうがたくさん並んでいますが、朝ごはんを食べなかった人たちは食べてはいけません。おなかがすいたよ〜...つづく

☆栄養士 小澤☆