八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月9日不審者訓練2
最新情報
警察の方からお話を伺いました。児童はともかく声を出さずに静かにしていることが大切...
10月9月不審者訓練1
今月の避難訓練は不審者対応訓練です。警察の方に来てもらい、不審者役もやってもらい...
10月9日3の2授業風景10
3年生
どの方法が一番きりやすかったでしょうか。これからのこぎりを使って、作品作りが始ま...
10月9日3の2授業風景9
さっそくきっていきましょう。立ってできるのがいいところかな?
10月9日3の2授業風景8
木をきるには足や手でおさえるだけでなく、クランプという道具を使って机に固定してき...
10月9日3の2授業風景7
上手にきることができました。嬉しそうです。
10月9日3の2授業風景6
10月9日3の2授業風景5
10月9日3の2授業風景4
10月9日3の2授業風景3
みんな真剣に安全にのこぎりを使っていきます。
10月9日3の2授業風景2
さっそくのこぎりで木をきります。まずはきるばしょに線を引いていきました。図工室の...
10月9日3の2授業風景1
図工の授業です。初めてのこぎりを使います。のこぎりの種類や使い方を先生から教わり...
10月9日給食委員会から2
今度、「もったいない大作戦」を行います。給食を残さず食べる工夫を各クラスで考え取...
10月9日給食委員会から1
今朝の集会では給食委員会からのお知らせがありました。
10月8日小中一貫防災訓練14
6年生
充実した訓練となりました。どの訓練も大切なものばかりです。
10月8日小中一貫防災訓練13
最後に消防署の方からお話を伺い、児童を代表して甲ノ原中の生徒会長からお礼に言葉が...
10月8日小中一貫防災訓練12
10月8日小中一貫防災訓練11
10月8日小中一貫防災訓練10
10月8日小中一貫防災訓練9
校庭では初期消火訓練を行いました。消火器の使い方を教わりました。
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS