八王子市立散田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 私の大切なもの
図画工作より
「私の大切なもの」をテーマに、生まれて初めてはいたファーストシューズや、習い事で...
4年 ガラクネアニマル
木の板と、釘を使って動く仕組みをつくれるようになりました。縦に、横に、動く木材を...
5年 ズラシックパーク
版画で使った版木や、木工作で余った木を使って、廃材アートをつくりました。前後・上...
6年 焼き物に挑戦
つち粘土を渡すと、「重い!!」「冷たい。」「やわらかーい」と様々な声が上がりまし...
4年 のろのろレース
のろのろレースでは、ビー玉がいかにゆっくり進むかを競います。班で話し合い、釘を打...
3年 絵の具LABO
「水の量を変えてみようかな。」「ブラシを使おうか、スポンジを使おうか。」「この色...
作品展ご来場ありがとうございました。
12日、13日に作品展を開催し、児童はたくさんの作品を鑑賞し、会場の雰囲気を楽し...
4年 化石発掘アーティスト
夏休み前に固めたボンドと液体粘土を紙やすりで削り、出てきた化石に色をつけました。...
3年 ふわふわフレンド
様々な種類の紙を袋に詰めて、触り心地のいい友達をつくりました。「お花紙と画用紙は...
6年 魚群
蝋画に取り組みました。水彩絵の具を使って描いた作品にロウをぐりぐりぐりぐり・・・...
2年 ふしぎなたまご
一人一人違う模様の卵をクレパスで描いています。 隙間なくしっかり塗られた卵からは...
5年 夢の商店街
「こんなお店があったらいいな」をテーマに夢のようなお店作りをしています。木や粘土...
3年 釘ちゃん釘くん
初めてののこぎりに金づち。木がザクザクと切れていく感触を楽しみ、重みのある金づち...
5年 アボリジナルアート
オーストリアの先住民アボリジニの人々によって描かれた「アボリジナルアート」を鑑賞...
4年 立ち上がれ粘土!
一人1kgの土粘土を手渡すと「つめたーい」「おもい」「気持ちいい!」様々な声が上...
6年 名前DEアート
自分の名前をデザインし、グラデーションを取り入れて表しました。好きなことやもの、...
5年 葛飾北斎に学ぶ
葛飾北斎の富嶽三十六景を鑑賞し、模写しました。じっくりよく見ていると多くのことに...
4年 点と線のミラクル
点を打って、線で結んで。なんとなく描いていた点と線がいつの間にか町や宇宙に見えて...
3学期 3年生「玉転がしゲーム」
3年生は玉転がしゲーム(コリントゲーム)を制作しました。 ゲームのルールを考えて...
3学期 6年生図工 「鉛筆デッサン」
6年生はあと数週間余りで小学校を卒業します。 図工準備室にあった鳥のはく製がず...
散田小だより
校長より
学校運営
いじめの防止等
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年7月
RSS