【さんだのひろば】政治先習
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/17
校長室より
6年生社会の教科書が、令和2年から大きく変わったことをご存じですか?
それ以前は、
「日本の歴史」→「身近な政治」→「日本国憲法」…という順で学習することがほとんどで、戦後何十年と踏襲されてきました。
それが、
「日本国憲法」→「身近な政治」→「日本の歴史」…となったのです。
選挙権が18歳に引き下げられ、主権者教育の重要性が高まっていることなどを受けての改訂です。
このほかにも、歴史の学習の内容として多分に政治史の要素が入っていることから、「政治とは何ぞや?」ということを理解してから歴史の学習に入った方がよいのではないか?という議論は、これまでにもずっとなされてきました。
いずれにしても、子どもたちとの具体的なつながりがわかるように、学習を進めていく必要があります。
この日は、日本国憲法の「平和主義」を実現するための具体的な取組について、子どもたちが調べていました。