3月8日(水) 献立
- 公開日
- 2017/05/08
- 更新日
- 2017/05/08
給食室より
パン
ムサカ
ホリアティキサラダ
ABCスープ
ぎゅうにゅう
今日の給食は、『 5年生1人1国調べ献立』をいただきました。
2020年に東京で開かれるオリンピック・パラリンピックでは、
色々な国々の一流スポーツ選手が集まります。参加国の中で、
大和田小学校は“ギリシャ”について勉強することになりました。
そこで5年生が“ギリシャ”を含む参加国について
1人1国決めて調べましたのでご紹介します。
今回は“ギリシャ”です。
<ギリシャってどんな国?>
地中海に面した国です。土地がやせていて穀物が育ちにくいため、
それでも育つオリーブやぶどうを栽培しています。
オリーブやぶどうでワインを作り、他の国の穀物と交換してきました。
また、ヤギやヒツジを多く飼い、その乳から作るチーズとヨーグルトは
重要な食料となってきました。
<5-1 児童 より>
ギリシャの主な特産品はオリーブオイルです。
ギリシャのオリーブオイルの生産量は、世界3位で消費量は世界1位です。
オリーブオイルの専門店もたくさんあります。
<5-1 児童 より>
ギリシャ神話で有名なギリシャは、特産品にハチミツがあります。
ハチミツは、たまにサラダのドレッシングに使われます。
ホリアキティキサラダもおいしいです。
給食では、ギリシャ料理の『ムサカ』『ホリアティキサラダ』を食べます。
<ムサカ>
地中海料理の一つで、ギリシャの代表的な料理です。
じゃが芋、ナス、ひき肉を順に重ねていき、ホワイトソースを
かけてオーブンで焼いた料理。本当は、大きな器で焼いて
切り分けて食べます。給食ではカップに入れて焼きました。
<ホリアティキサラダ>
“ホリアティキ”は“田舎風”の意味です。
トマトやたまねぎなどの野菜にオリーブオイル、
フェタチーズ(ヤギの乳から作るチーズ)をのせて
食べるサラダです。給食ではチーズは使えませんが、
トマトときゅうりに、玉ねぎ・オリーブ油を使った
ドレッシングにオレガノ(ハーブ)入れて作りました。