校庭整備
- 公開日
- 2010/12/07
- 更新日
- 2010/12/07
今日の出来事
明日は二十四節気の一つ 大雪
暦に合わない天候が続いていましたが、「明日の朝から、(暦に合わせて)急に12月らしい寒さになる」と天気予報で言っていました。
そこで校庭も冬支度をしました。
塩カル(塩化カルシウム=融雪剤)を、校庭に撒きました。
塩カルは融雪剤でもありますが、湿気を吸収し、霜や霜柱がおりるのを防ぐ効果があります。
昨年は、塩カルを撒いた時期と天候がドンピシャリで、霜柱もおりず、校庭はいい状態のまま春を迎えることができました。
持久走大会が9日(5・6年)10日(3・4年)に予定され、10日は児童集会で、なわ跳び大会。
校庭がしっかり使用できるようにと、急きょ6日(月)に撒いたのですが・・・・。
翌朝は、雨の予報。
雨が降ってしまうと流れてしまい、薬の効果が薄らいでしまいます。
どうなるでしょうか。
人間は自然には勝てません。
運を天に任せ、努力だけは怠らないようにがんばります!