避難訓練
- 公開日
- 2010/07/02
- 更新日
- 2010/07/02
今日の出来事
7月1日(木)10:35から、火災発生の想定で、中休み中の避難訓練を行いました。
中休み中であったため、教師とともに児童がいたとは限りませんでした。
児童だけでいた場合、適切な行動が取れたか・・・・・・・?
適切な行動とは・・・・・・・・?
放送が入った場合、
1 活動を止め、
2 放送を聞いて
3 自分がどうしなければいけないか判断する。
ことが基本です。そして、
4 校庭で遊んでいたら、校庭の真中辺りにしゃがんで待つ。
5 校舎内であれば、出火場所から離れた場所から、避難開始の合図で非難を始める。
6 避難する際、お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守る。
ことが大切です。
この日の避難訓練。
児童の皆さんには、自分は何点だったか?是非振り返ってほしいと思いますが。
そして、良くできた人は、次回も、できていなかった人は次回こそ、頑張って欲しいと思います。
「自分の命は 自分で守る!」
これは、基本中の基本です。
いつでも、児童の皆さんを大切に想い守ってくれる、お母さんやお父さん、先生方がそばにいるとは限りません。正しい行動がとれるよう、これからも練習していきましょう。
頑張れ恩一小! ファイトだ恩一小!