学校日記

登校指導

公開日
2010/05/12
更新日
2010/05/12

今日の出来事

5月11日(火)からの1週間、朝、職員が4箇所に交代で立って登校指導を行っています。
 場所は、福祉園前の横断歩道、川原宿の交差点、川崎クリニック前、松竹橋前の4箇所です。
 今日(12日)も、あいにくの天気で、傘を差しての登校となりました。
 傘を差して登校すると、いつも以上に危険なことが見えてきます。
 松竹橋の所は、歩行者横断用の押しボタン式信号のところが狭く、恩中生が横断を待っている間は人が歩道を通れないほどです。
 付近の自動販売機を下げていただけないかお願いしたり、横断歩道の移設(新設)なども検討しています。
 まずは安全点検。危険箇所があったら改善。児童にも指導。

 児童の安全をこれからも見守っていきたいと思います。


 地域の方からも情報を頂いています。

 先日は、高尾街道の旧道(小田野のトンネルを通らずに峠を越す道)での安全についてご指導を頂きました。

 同じ道の陣馬街道を挟んで北側が、「車の抜け道になっていて危ないので、対策を。」ということで、市に「通学路 通行注意」の看板を設置していただくことにしています。
 
 ガードレール設置についても、御尽力・御協力をいただきました。


 家庭や地域の皆様と協力して、児童の安全を守っていきます。