岩越先生の日記2
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
学校生活
9月25日16:41
奈良公園では興福寺と東大寺大仏殿を中心にボランティアガイドさんに話を聞きながら見学しました。班によってはガイドさんについて行くことができずに迷子になった人もいましたが彼らなら想定範囲内。
ガイドさんの話はどうだったと聞いてみると「お寺の細かいところまで説明してくださり分かり易かったです」。「印象に残った話は?」と尋ねると「鹿のフンは1日に1トンでる」「大仏殿は48mの高さがあるのに1階建である」ことだそうです。
別の生徒に聞くと「一つのことをとても詳しく、とても丁寧に説明してくださいました」「物知りだなぁと思いました」。
ボランティアガイドさんの中に昨年の修学旅行でもお世話になった方がいらっしゃいました。挨拶に行くと「去年の生徒さんも今年の生徒さんもとってもいい子達ですね」「理解力もあるし、やりやすいです」とのこと。とても褒めていただきました。誰たちのことかな
9月26日10:00
昨夜の夕食も美味しそうに、楽しそうに食べていました。ただ、食事が終わるとすぐに自分の用事で立ち歩く人が多く気になりました。係会や実行委員会で話題になり、今朝の朝食では改善され周りに配慮した行動をとっていました。
お風呂で男子は興奮状態でテンションが上がり過ぎていたと、入浴係の反省の中で問題提起されました。
係会のいくつかでは26日の京都市内班行動では一人一人が時間に気を配って行動しようと提案され宿舎の部屋ごとに確認したようです。
8時38分には全班が出発しました。体調の心配された生徒も全員出発できました。みんなげんきです。
今日の班行動でどんなドラマが生まれるか楽しみです。