たてわり班活動

学校日記

9月30日 全校朝会

公開日
2024/10/12
更新日
2024/10/12

学校より

みなさん、おはようございます。
7月から9月まで、ミートでの朝会だったので、こうやってみんなの顔を見ながらお話できるのは、とてもうれしいです。

さて、今日は「もったいない大作戦」についてお話します。
八王子市内の小・中学校では、毎年、10月に「もったいない大作戦」に取り組んでいます。給食の食べ残した量、残菜の量を減らそう、という取り組みです。去年も、各クラスでポスターを作って掲示したり、動画を見たりしたと思います。

 さあ、みなさんのクラスでは、最近どのくらいの給食の残菜が出ていますか。4月とくらべると、どのクラスも少しずつ残菜がへってきていると思います。長沼小では、1学期から、「長沼小もったいない運動」に取り組んでいるので、その成果ですね。校長先生はとても嬉しく思っています。

給食室では、毎日、給食の食べ残した量、残菜の量を計っています。その結果が毎日校長先生のところに届くんですが、まだ、ときどき、「今日は、もったいないなあ」と思う日があります。どんな日かというと、和食のメニューの日や、お野菜が多く出る日などです。こういう日は、どのクラスも残菜が多くなっています。

お肉もお魚もお野菜も、もともとは生きていたものです。その命を頂くわけですから、無駄にしてほしくないと思います。まだ食べられるのに、それを「ごみ」として捨ててしまうのは、とてももったいないです。

今よりも、もっと残菜が減らせるよう、自分たちにできそうなことを、各クラスで考えてみてください。ただ、おなかがいっぱいなのに、無理して食べる、なんてことはやめてくださいね。

これでお話を終わります