H.29.12.18 朝会講話
- 公開日
- 2017/12/18
- 更新日
- 2017/12/18
学校より
H.28.12.19 朝会講話
今朝も、表彰がありますので、短く1つのお話をします。
今年は、12月22日(金)が昼の長さが一番短く、夜の長さが一番長い冬至です。この時期は、日本中が寒くなり、体から温まるためにゆず湯に入ったり、夏の保存食であるカボチャを食べたりして、体を温め、しっかり栄養をとる習慣があります。みなさんのお家でも、お風呂にゆずを入れたり、カボチャ料理を食べたりするかもしれません。
一年のうちに日が暮れるのが一番遅くなるなるのは、一週間くらい前で、今は日が暮れるのがとても早いです。夕焼け小焼けのチャイム4:00には、用事がなければ必ず家に帰りましょう。また、日が明けるのが一番遅いのは、もう少し後になります。今の時期は、暗くても朝早く起きる習慣をつけるといいと思います。冬至の話をしました。
あと6日で冬休みです。体調を崩さずに残り少ない2学期を大切に過ごして、夢と希望をもって新しい新年を迎えられるように頑張っていってほしいと思います。