H.28.9.26 朝会講話から
- 公開日
- 2016/09/26
- 更新日
- 2016/09/26
学校より
H.28.9.26 朝会講話
土曜日は、学校公開でした。みなさんが学校で普段頑張っている姿をお家の方や地域の方に見ていただきました。校長先生は全部のクラスをまわりましたが、みなさんが一生懸命に学習している姿が見られてとてもよかったです。
さらに、4時間目は、ピアニストの「 小林夏衣さん 」の素晴らしい演奏を聴きましたね。みなさんは、どう感じたでしょうか?生まれつき7本の指しかない左手で、懸命に練習し、自分しかできないピアノの弾き方を身に付けて、ピアニストまでなった夏衣さんの演奏素晴らしかったですね。夏衣さんの演奏に校長先生は感動しました。みなさんは、どうでしたか?
どうせ無理だから、やってもできないからと言ってあきらめている人はいませんか?校長先生は、ベートーベンの革命という曲を弾きたいという夢をもってあきらめずにピアニストにまでになった夏衣さん、素晴らしい生き方をしているなあと思いました。
そして、あきらめてはいけない、努力し続ける大切さを実感しました。どんなピアニストにも弾くことのできない演奏だったと思います。
夢は努力によって必ずかなう。校長先生は、すべての夢がかなうとは思っていません。しかし、努力すれば、必ず人の心を動かすような素晴らしいことができる。校長先生は、そう実感しました。
みなさんには、まだ形に表れていない素晴らしい力があります。是非、自分の夢に向かって、努力を重ねて夢の実現に努力を重ねてほしいと思っています。
また、みなさんのような子供たちにも、ハンデに負けずに好きなことや夢に向かって頑張っている友達がいます。小林課夏衣さんのお母さんが、頑張っている子供たちの写真のパネルをみなさんに見せてほしいと1F廊下に飾って、いただいてます。職員室の前の写真も見てください。ハンデに負けずに頑張る子供たちの様子が分かるかもしれません。
また、2020年の東京オリンピックでは、パラリンピックも開催されます。夢に向かって努力して頑張るパラリンピックの選手たちを、今日からしっかり応援していきましょう。よろしくお願いします。
最後に、21日〜30日は、秋の交通安全運動です。横断歩道のない大きな道路は横切らない、運転手さんとアイコンタクトをして横断する、ヘルメットを必ずかぶって自転車に乗るなど、みなさんも交通安全の約束をしっかり守りましょう。また、旗振りをしてみなさんの登校の見守りをしてくださっている地域の方々には、大きな声でしっかりあいさつしましょう。よろしくお願いします。