H.28.3.7 朝会講話から
- 公開日
- 2016/03/07
- 更新日
- 2016/03/07
学校より
H.28.3.7 朝会講話
3月に入って、大分暖かくなってきました。『三寒四温』という言葉を知っていますか?日本、朝鮮半島、中国などで冬から春にかけて、よく使われる言葉です。3日寒い日が続くと4日暖かい日が訪れ、7日間・1週間ごとにこれが繰り返され、だんだん暖かくなり春を迎えるということです。今週はどうも暖かい日が続き、天気予報では『0寒7温』といっていました。このまま春を迎えるのでしょうか?
とはいっても、朝晩はまだまだ冷え込むこともあります。インフルエンザの予防も含めて、手洗いうがい、マスクの着用、早寝早起きなど、みなさんが自分で病気の予防を心がけて実行してください。
さて、今日はまず交通安全のお話をします。これは、2月17日警視庁からでた交通安全情報のパンフレットです。書いてあることを今からお話するので聞いてください。
去年、小学生が亡くなった交通事故は、3件中3件すべてが、今の3月に発生しているそうです。そこでみなさんに注意しています。自転車に乗る時は必ずヘルメットを着ける。止まれの標識は、必ず止まる。道路を渡る時は、右、左、右の安全確認をする。飛び出しは絶対にダメ。このことが上の部分に書かれています。いつも校長先生がみなさんに伝えていることですね。大切なことなので、頭から離さないようにしておきましょう。
下の部分になるほどと思えることが書かれていました。これは、車を運転する大人の人と道路を渡る子供たちの両方にやってもらいたいことです。それは、『アイコンタクト運動』だそうです。『アイコンタクト運動』ってなんでしょう。それは、道路を横断する時は、必ず車を運転している人と目を合わせましょう。目を合わせることが『アイコンタクト』です。校長先生は、目を合わせてあいさつしましょうと言っています。あいさつでもアイコンタクトが大切ですが、道を渡る時も目を合わせて、『渡ります』という意思を運転手さんに伝えることがたいせつだということです。今日は、アイコンタクトという言葉を覚えましたね。是非、道路を横断する時にもアイコンタクトを使ってください。
さて、先週は4年生の2分の1成人式がありました。10歳になった立派な態度で、お家の人へしっかりと感謝の言葉を伝えて、立派な発表をしていました。4年生の『おもてなし』の心がしっかり伝わってきました。4年生よく頑張りました。5年生での活躍を楽しみにしています。
さて、先週はもう一つ、インフルエンザの関係で、6年生を送る会が明日に延期になりました。校長先生は、明日を楽しみにしています。1年生から5年生までの下級生のみなさん、6年生への『おもてなし』をよろしくお願いいたします。そして、6年生卒業に向けての大切な行事です。6年間の成長した姿を卒業式前にしっかり下級生全員に見せてあげてください。期待しています。