H.26.1.27 朝会講話から
- 公開日
- 2014/01/27
- 更新日
- 2014/01/27
学校より
H.26.1.27 朝会講話
先々週から、欠席する児童が増えて、学級閉鎖も出て、みなさんの健康について大変心配しました。そんな中でみなさんが風邪の予防に努力したおかげで、土曜日には長沼小ビッグフェスタを行うことができました。みなさんが一生懸命にそれぞれの学級・学年で一生懸命お店を開いて、全校の子供たちとお家の人、そして地域の方々が楽しめたことは大変よかったと思います。クラスや学年で協力したことを残りの3学期に生かして欲しいと思います。
さて、先週はビッグフェスタだけでなく、美化生活委員会の「あいさつチェック週間もありましたね。みなさん一人一人あいさつに取り組めましたか?どうでしょうか?あるクラスでは、地域の人へあいさつすることが難しかったようです。校長先生は、みなさんのあいさつの一番の課題は、地域の人やお家の人が学校に来て、みなさんと廊下ですれちがった時のあいさつだと思います。お家の人や地域の人と廊下ですれちがうことは、よくあります。みなさん元気にあいさつしてください。あいさつという当たり前のことを、長沼小学校の先生も子供たちもみんなで実行していきましょう。
先週、各クラスの授業を参観して、1年生のクラスで、道徳のじゅぎょうであいさつについて学習していましたので、みなさんに紹介します、
これは、1年生の道徳の副読本です。学習する題名は、「オアシスあいさつです。」
読みますので、よく聞いてください。
・・・・・副読本読み聞かせ
おはようございます。ありがとうございます。しつれいしまします。すみません。4つお大切なあいさつです。「オアシスあいさつ」、校長先生は、みなさんにとってとても大切なことだと思います。是非、実行していきましょう。
今日は、「オアシスあいさつ」についてお話ししました。