宮上中トピックス

目的を見失わず進路を開こう 〜進路説明会〜

公開日
2022/10/22
更新日
2022/10/22

学校の様子

10月21日(金)
 今日の6校時は3年生生徒と保護者の方を対象に第2回進路説明会が行われました。
<校長あいさつ>
 今、学校の中は3年生が引っ張って校内にいつも歌声が流れている、とても生き生きとした良い季節を迎えています。いよいよ中学校生活もクライマックスとなる行事の総仕上げと進路決定の時期を迎えます。
 受験に向けては毎年新しい仕組みが取り入れられたり、様々な変更があったりしています。今年度も都立のWEB出願やESAT−Jなどがあり、以前はこうだったから、というものが通用しなくなっています。3年生のみんなはぜひ、今日の説明をしっかり聞き、印をつけたりメモをしたりして、自分事としてこの後の行動をしていけるよう臨んでください。
 具体的な話はこの後ありますから、ここでは大きな桁でのお話を一つだけ致します。それは、「何のための受験か、ということを生徒のみんなもおうちの方も見失わないでいてください」、ということです。
 3年生の皆さんにとっては、義務教育が終わり自分の人生の進路を決めなければいけないという初めての経験ですから、特別な時間を迎えています。しかし、このような場面はこれからの人生ではたくさんあることです。今回はその初めての機会として、大事に・真剣に考えて向き合って、努力してみましょう。でも、その目的は「志望校の合格」ではありません。皆さんのこれからの人生が、自分のことだけを考えて生きるのではなく、世の中のために貢献したり、人の役に立ったりできるように、自信をもって生きていけるようになることであるはずです。ですから、合格はそこに至るための目標(めやす)であり、決して目的ではありません。だから、受験に合格しさえすればいい、その先には楽で自由な日々が待っているなどと考えてはいけません。もしそうだった場合、志望校に合格しなかったら、全て「失敗」ということになってしまいます。でも、決してそんなことはないのです。
 ぜひ確認しておいていただきたいのは、「受験生」という特別な地位や立場があるわけではないということ。ぜひおうちの中でも自分の役割を果たし、家族に貢献していただきたいし、保護者の方はそうした姿を認めて声をかけていただきたいと思います。おうちの中でもしっかりと役割を果たし存在感があり、感謝される存在であってはじめて、大人になっても自分の足場をしっかりともった人、自信をもって生きられる人になれるのです。決して楽な日々ではありませんが、どうか大きな目的を見失わずに進んでいってください。

写真上)説明会の終わりに生徒から保護者の方に向けたサプライズ!練習中の学年合唱を披露。
写真中)メモを取りながら集中して聞いています。
写真下)学年主任からの説明。