12月22日の給食
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
給食室より
献立名
ごはん
さわらの幽庵やき
かぼちゃのすいとん
もやしのからし和え
牛乳
12月22日は冬至です。
冬至とは、一年で一番昼が短く夜が長い日です。
昔は、夜の長い冬至の日に命がおわってしまうと考え、厄をはらうために栄養をとり体を温めて健康を祈りました。
冬至には、ゆずを入れたゆず湯に入る習慣があります。体の「ゆうずう」がきくようにという願いが込められています。給食では、さわらの幽庵やきにゆずの果汁とすりおろしたゆずの皮をたっぷりいれました。
また、冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかないという習わしがあります。給食では、すいとんの生地にかぼちゃをねりこんだかぼちゃのすいとんを食べました。