11月29日の給食
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
給食室より
献立名
ごはん
鰆の西京焼き
水菜の炊いたん
けんちん汁
牛乳
です。
47都道府県の郷土料理を作って食べる和み献立です。今日は、京都府の郷土料理を紹介します。
京都府は昔、「西京」という地名で呼ばれていたことから、京都府で作られた白みそのことを西京みそと呼ぶようになりました。西京焼きとは、西京みそをおみそやお酒、みりんで溶きお肉や魚を漬け込んで焼く料理のことです。
けんちん汁は、ごぼうや大根などの根菜と豆腐やこんにゃくをしょうゆで味付けした野菜たっぷりの汁物です。
水菜の炊いたんの「炊いたん」とは、関西の言葉で「炊いたもの」を意味します。だしをしっかりしみこませるように煮込んだおかずで、家庭料理として親しまれてきました。水菜は、代表的な京野菜の一つです。
写真1:今日の給食
写真2:水菜を回転釜に入れた様子