認知症サポーター養成講座【6年生】
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校生活(各学年)
4月23日(水)
本日、6年生の総合的な学習の時間「みんなが住みやすい街づくりについて考えよう」の学習の一環で、高齢者あんしん相談センターもとはち南の方をお招きして、認知症サポーター養成講座の出前授業をしていただきました。
認知症は脳の病気であるということ、何もかも分からなくなるわけではないということ、周りの人の対応の仕方が大切になってくるということを教えていただきました。
また、認知症当事者の方も来てくださり、インタビュー形式で質問にも答えていただきました。
ギターがとてもお上手で、最後にギターに合わせてみんなで「さんぽ」を歌いました。
「認知症になってもできることがたくさんある。」というお言葉がとても印象的でした。
これからの学習で、自分たちに何ができるのかを具体的に考えていきます。