「引き渡し人」の追記に関するお願い
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
校長室
保護者の皆様
日頃から本校の教育活動に対するご協力、
誠にありがとうございます。
本日(9月2日)から、2学期が始まりました。
新学期開始早々の「引き渡し訓練」にも
ご協力いただき、感謝いたします。
本日の「引き渡し訓練」を終えて、
各ご家庭に再検討していただきたい件について
お知らせいたします。
本日、午前中に引き渡しを行った結果、
引き渡しが行えなかった児童は
約60人でした。
このことは、
日中、保護者の皆様がお勤めされている等の理由のため、
学校としても止むを得ないことと捉えております。
実際に「引き渡し」を行う際は、
引き渡し人の方がお見えになるまで、
児童は学校で責任をもって、お預かりいたしますことを
ご承知おきください。
ただし、本日いただいたご連絡の中で、
保護者自身が、急遽、引き取りに行けなくなったため、
児童を知人に引き渡していただけないだろうか、
というお話もございました。
学校としては、児童の安全な所在確認のため、
「引き渡し」に関しては、
事前に登録いただき、
引き渡し名簿に記載してある「引き渡し人」にしか
児童を引き渡すことはできません。
この点も、ご理解願います。
しかし、「引き渡し」の場面に関しては
地震や台風が想定されます。
今年度中にも、地震の発生や台風の上陸の可能性はあり、
実際に「引き渡し」を実施する可能性も否めません。
地震や台風の影響で、
交通機関が止まる想定もしなくてはならないことも、
最近の報道から、ご理解いただいていることと思います。
つきましては、
本日の引き渡し訓練を振り返っていただき、
実際の「引き渡し」の際に
保護者の方が来校できない場合でも、
児童の引き取りを頼める方が、まだいましたら、
現時点でも、引き渡し名簿に追記をさせていただきたく思います。
児童と面識のあることが前提ですが、
・友達の保護者
・近隣に住む親せき
・ご近所の方
等も追記が可能です。
万が一の状況を想定していただき、
「引き渡し人」の追記が必要な方は
災害の際に引き取りをお願いできる方の了承を取っていただいた後、
連絡帳にて
追記する「引き渡し人」の
『お名前』
『(当該児童との)関係』
『連絡先(電話番号)』
を学級担任までお知らせください。
お知らせいただき次第、
今年度の「引き渡し名簿」に
学校で追記させていただきます。
ご検討の程、
よろしくお願いいたします。
八王子市立元八王子東小学校
校長 高木 健示