着衣泳を行いました。水泳指導が終わりました。【5・6年生】(7月17日)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校生活(各学年)
本日、5,6年生の着衣泳を行いました。
着衣泳は、服を着たまま、何らかの状況で川や海、豪雨災害等で落水した際に、
慌てず行動し、命を守るための知識と技能を習得するために行っています。
服を着ていると泳ぎにくくなるため、無理に泳ごうとせず「浮いて待つ」ことの重要性を身をもって学ばせるのが大きなねらいです。
子供たちは、服を着た状態で水に入ると、水着で泳いでいる時とは違って、「重い!」と、泳ぎにくいことを実感していました。
そして、顔を水面に出して落ち着いて呼吸すること、服に空気を入れることで浮力が得られることを学び、実際に練習しました。
夏休み中、川や海に行く機会も多いと思います。
自分の命をしっかり守り、無事故で2学期を迎えてほしいと願っています。
また、今日で今年度の水泳指導は終了となりました。
水泳の準備、体調管理等で保護者の皆様にご理解、ご協力をいただきました。
ありがとうございました。