0520校長一日一話
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
今日の出来事
校長 一日一話
皆さんに伝えたいこと、感じたことやこれからのことを臨時休業の期間中、毎日一話ずつご紹介していきます。
5月20日 「部活動の目的」
部活動紹介動画を公開しています。今日は部活動の意義や目的について、お話します。
社会人を対象に 「部活が今に役立っていることを教えてください。」というアンケート結果のデータがあります。
(女性)
1位 上下関係 25.7%
2位 礼儀 24.8%
3位 人間関係 14.2%
4位 我慢強さ・忍耐力 14.0%
5位 仲間とのきずな 13.3%
(男性)
1位 上下関係 30.1%
2位 礼儀 25.5%
3位 我慢強さ・忍耐力 14.2%
4位 人間関係 13.8%
5位 頑張れるようになった 11.2%
■上下関係
・「先輩後輩への振る舞い方や、仲間意識の持ち方などを学んだと思う」
・「スポーツ系だったので、上下関係はよく学べた。先輩が絶対ではないけれど、尊敬するのは当然のような風潮がありました」
■礼儀
・「敬語、あいさつが問題なくできるようになったこと」
・「柔道をやっていて良かったことは、礼儀をわきまえられるようになったことです。武道は、礼に始まり礼に終わる、の例え通りです」
■人間関係
・「人間関係の難しさを初めて感じられたのが部活体験だった」
・「集団で何かを成し遂げるコツを学んだ」
・「仲間を信頼すること、チームワーク、人間関係の大切さを学んだ」
・「人見知りしなくなった」
■我慢強さ・忍耐力
・「弓道部でしたが、我慢と集中のスポーツでした。今でも落ち着きがないなぁと思いますが、もし弓道をやってなかったらもっと落ち着きがなかったことうけあいです」
■頑張れるようになった
・達成感「学生時代だからこそこなせた1,000本投げ。これをクリアしたのは財産。自信や忍耐力など、いろいろついた」
・「目標をクリアするためにひたすら努力する、ということが身についた。試合でヒットを打てるように毎日欠かさず素振りをしたのを覚えています」
■仲間とのきずな
・「吹奏楽部だったので、チームでやる今の仕事に生きている気がする」
・「昔お世話になった先生の教えが素晴らしかったのが今になってありがたいし、今もお付き合いがある」
■仕事で役立つことも学べました
・怒られても平気になった「現在、注意や悪口が何も感じない」
・体力「人並み以上の体力はついている感じはする」
・壇上にあがれるようになった「部活で壇上に上がるようになり、目立つのが嫌いだったのが、そんなことを気にせずいられるようになりました」
川口中学校の部活動でも、アンケートにあるような「上下関係」「礼儀」「人間関係」「我慢強さ・忍耐力」「頑張った経験」などを学ぶことを目標としています。単に勝敗や結果だけにこだわることなく、趣味やスポーツに親しむための基礎や人間性豊かな生徒を育てるために、生徒、顧問、保護者、地域が協力しあって、活動していくことができることが大切です。
1年生の皆さんは、動画を見て、参加したい部活動を見つけて、準備をしてください。
今日のパワーフレーズ
「いくつになっても、新しいことは始められる。」
どんなことでも、始めるのが遅くて出来ないことはありません。目標ややりたいことを決めたら、迷わず頑張ってみましょう。