学校日記

全校朝会 5月17日

公開日
2021/05/17
更新日
2021/05/17

校長より

「めあてに向かって」
本日の朝会は、雨が降りそうなので、放送朝会で行いました。今年は、梅雨入りがずいぶん早くなっています。梅雨は、梅の実がなるころ雨が続くので梅雨と書いて梅雨と読みます。雨の降っていない日は外へ出て体を動かしてほしいです。
 さて、今月29日はいよいよ片小スポーツデーです。スポーツデーのめあては、皆さんが仲間と協力し運動に親しみ、規律ある行動をとり、体力向上を目指すものです。
緊急事態宣言が出ているので、これまでのような運動会は密になるのでできません。でも、どのように工夫すれば、めあてを達成できるのか、その姿をおうちの方にご覧いただくことができるのか、先生たちは知恵をしぼって考えました。
本日、お話ししたいことは「めあてに向かって」です。
3つのことをお話しします。
まず一つ。
「低中高のかかわり」です。
今、低・中・高学年に分かれて練習を始めていますね。それぞれ2・4・6年がしっかりとリードをし、取り組んでいます。それは、昨年度の2・4・6年の姿を見ているからできているのだと思います。1・3・5年の人も来年の姿を思い浮かべながら見ていてください。特に5年生は来年最上級生になります。全学年をリードする立場です。今から自覚し、責任ある行動をとってください。きっとすばらしい最上級生になります。
二つは
「自分のめあてをもつ」です。
学校や学年のめあ手を受けて、自分のめあてをしっかりともち、取り組んでください。「先生が言っているから・」やるでは、自分の力にはなりません。自分で学年のめあてに向かってどのように取り組めばよいのかを考えることが大事です。自分で思いつかない人は、友達や先生と相談して、決めてください。そしてそのために何をすればよいのか具体的に考えてください。
三つは「健康に気を付ける」
コロナ感染予防には、マスクが欠かせません。でも、熱中症予防には、マスクをはずして距離を保たなければなりません。運動する前には、水を飲んで、熱中症予防も大事です。早寝、早起き、朝ご飯も大事です。
スポーツデーで、「めあてに向かって」取り組んだ経験がこれからの学校生活に生きてきます。生かしていくよう努力してください。
これからスポーツデーまで、3つのことをよく意識し取り組んでください。当日は、一番輝く姿を期待しています。

5月14日児童数で、スポーツデーの実施要項兼入場証をお渡ししています。児童一人につき保護者等2名までの参観。低・中・高学年の総入れ替え制です。緊急事態宣言発令中ですので、密を避けるため、来賓等はお招きすることがかないません。ご理解ご協力よろしくお願いします。