9月26日 4年生 算数「式と計算の順序」
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
4年生
4年生の1つのクラスでは、算数で「式と計算の順序」という学習をしていました。これは3つ以上の数値の入る計算のときに、順序を間違えると答えが大きく変わってしまうことですね。
今日の問題文は60円のドーナッツ3つと150円のジュース1つ買うというような日常生活になりがちな問題でした。
この問題を解くための式は
60×3+150です。答えは330円ですね!
そこでみんなで考えました。
でももし3+150を先に計算すると
60×153
となってしまい、答えはいくつになるのでしょう?とにかくとんでもない金額になってしまうことは想像できました^_^
子どもたちと先生とで、順番を間違えるととってもたくさん買わなくちゃいけなくなって大変だね^_^という結論になりました。
こういう量感覚はとても大事ですね!
子どもたちは、このように実際の場面をイメージしながら、計算の順序のきまりを確かめていきました^_^