9月6日 2年生 図工「わっかでへんしん」
- 公開日
- 2022/09/06
- 更新日
- 2022/09/06
2年生
2年生の1つのクラスでは、図工で「わっかでへんしん」という楽しい工作をしていました(^o^)
これは、まず、はめたいところの大きさの輪っかを作ります。はめたいところとは、頭とか、うでとか、腰とかです。
はめたいところが決まったら、それに合わせて輪っかを作ります。そして、ここからが工夫ですが、その輪っかに飾りをつけていきます。
例えばカブトムシをイメージしているとすれば、頭の輪っかに角をつけ、腕の輪っかにギザギザをつけ、腰の輪っかに足をつけるという感じです。
子どもたちは、最初は漠然としたイメージで作り出しました。そして、頭に巻いてみたり、友達の輪っかを見たりしながら、どんどん発想が湧いてくるようでした^_^
発想が湧くたびに、子どもたちはどんどん変身していきました^_^