7月2日 1年生 さんすう「ひきざんのもんだいをつくりましょう」
- 公開日
- 2021/07/02
- 更新日
- 2021/07/02
1年生
1年生の1つのクラスでは、算数で「ひきざんのもんだいづくり」をしていました。
もんだいづくりは、むずかしいです。そこで、このクラスでは一つ一つ確認しながら、すすめていきました。まずはひきざんの式を立てます。そして、もととなる数の食べ物を考えます。例えば7−4という式の場合、何が7個あるのか考えます。そしてそれをノートに書いていきました。ある子は「けえき」ある子は、「ちょこ」、そしてある子は、「いちご」というわけです。
そして先生が言いました。
「食べものが、そこにはあるだけでは、もったいないですね。どうしますか?」
すると子どもの一人が答えました。
「たべます!」
先生は、その答えを聞いて、
「そうですね。せっかくあるのだからたべましょう! いくつたべますか?それをもんだいにかきましょう。」
と言いました。
子どもたちは、「〇〇が7こありました。4こたべました。」
ここまでくればみんなわかってきます。
最後は引き算ですから
「のこりはなんこでしょう?」を書いて問題の完成です。
子どもたち、よくがんばりましたね!そしておいしいもんだいをたくさん作ることができて、よかったですね!