学校日記

1月13日 5年生 理科「もののとけ方」

公開日
2021/01/13
更新日
2021/01/13

5年生

3学期の5年生の理科は「もののとけ方」から始まりました。この学習は水に何かが溶けている液体「水溶液の性質」の学習です。
どんなものが水に溶けるのか、溶けるとなくなってしまうのか、溶けたものは取り出せないのか…などなど考えているとたくさんの不思議があります。
今日は授業の最初ということから、「水に溶けているかどうかを確かめる方法」をみんなで考えました。
一番多かったのは
「飲んでみる!」
でしたが、それはあまりに危険ということで、その他の方法を考えました。
「水を蒸発させる」
「重さを測る」
「水を冷やす」
などなど本当にたくさんの方法が子どもたちから出てきました。
これから今日考えた方法を確かめる学習が始まります。