学校日記

12月7日 5年生 算数「ひし形の面積」

公開日
2020/12/07
更新日
2020/12/07

5年生

5年生の算数は、三角形四角形の面積を学習しています。今日は「ひし形の面積」を求める授業でした。
ひし形の面積は、いろいろな求め方があります。ですから今日の授業でも数種類の求め方が子どもたちから出されました。
提示されたひし形は、対角線の長さが縦4センチ、横8センチのものです。
子どもたちは、自分なりのやり方を考えて、式を書きました。
そしてその式を先生がみんなに提示して、友達が考えた式の意味を考える授業をしました。
最後の子供が、
「4×4」という式を言いました。
先生が
「どうして4×4なのか、誰が説明してください。」
とみんなに呼びかけたら、何人かの子が前に出てきて、自分の考えではないけれど説明をしていました。

この自分の考えではないけれど、友達の考え方を見つける学習は、考える力を育てる上でとても効果的です。
子どもたちはとても意欲的に学習に臨んでいました。