学校日記

9月14日 4年生 算数「垂直と平行、四角形」

公開日
2020/09/14
更新日
2020/09/14

4年生

4年生の算数は「垂直と平行・四角形」です。
まず!垂直と平行を学んだ4年生、その勢いで、新しい四角形を学んでいきます。平行四辺形、ひし形、台形です。どれも垂直と平行の考え方を使って、その図形の特徴を見つけていくものです。
今日は、ひし形の学習を行いました。ひし形は「4つの辺が等しい四角形」です。だから正方形もひし形の仲間ということになります。
授業では、
「ひし形の特徴をいろいろと見つけてみよう!」
と先生が呼びかけたところ、ある子が「じゃ、角を測ってみようよ!」
と言いました。そこでまず角度を測ることにしました。角度を測るのは分度器ですが、分度器の使い方がおぼろげて、ひし形の角度を測るのはなかなか難しい子もいました。でも、わからなくなったら、またやればいいのです!ポジティヴな考え方で進めていきたいと思っています。