都情研・八情研 研修会
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
校長日記
2月4日(火)午後、都情研・八情研の研修会に参加しました。
いずみの森義務教育学校の地域ホールを今年もお借りして開催しました。
中嶋校長先生、いつもありがとうございます。
都情研の研修会ですが、各区市町村毎に研修会を開くために開催されます。
都内62区市町村の中には、区市町村内に研究組織がない地区もあります。
そのため、都情研に所属している先生方で集まって、都情研主催で年1回研修会を開いています。
八王子市には市内の研究団体「八情研」がきちんとあり、年間を通じて活動しています。
元八王子小学校の特別支援教室「はちっこ」の先生方による実践発表をお聞きしました。
「子供たちに生きる力を身に付けさせる」という究極目標は共通でも、学校ごとに大切にしていること、方針は実態に応じて違う、それぞれの学校で工夫していることを改めて学べました。
本校くぬぎ教室のI藤先生から、質問とともに熱い情熱に満ちたお話も参加者の皆さんに聞いていただくこともできました。
次に中学校の特別支援教室の先生に中学校における特別支援教室の紹介をしていただきました。
また、小学校からはどんな子供たちに育て、中学校に入学させたら良いか(特別支援教室に入学させたら良いか)お聞きしました。
「学校好き、学ぶことが好きな子供たちに育ててください。」とのことでした。
最後に、都情研多摩南ブロック担当校長の平田から、最近の「八王子市の特別支援教育」について話させていただきました。
今回も有意義な研修になったと自負しています。
特別支援教室くぬぎの教育に反映させ、くぬぎ教室に通う子供たちのよりよい成長に生かしていきます。
(校長:平田 英一郎)
※ 都情研とは東京都公立学校情緒障害教育研究会の略で、全都を5つのブロック(東、北、南、多摩南、多摩北)に分けて研究を進めています。
八王子市は多摩南ブロック所属です。