プログラミングの学習
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
校長日記
12月19日(木)プログラミングの学習に近くにある東京高専の学生さんたちが指導に来てくださいました。
一人一台端末でプログラミングすると、来示コンカーが黒い丸がコースとして印刷されただけの紙の上を、はみ出すことなく上手に走りました。(写真下)
レールも何もない平らな紙の上を、コースを読み取って6年生の子供たちのプログラミングした通りに動いて回りました。
すごい!
椚田小の6年生がこのプログラミングをした!
一番感動したのは、平田かもしれません。
東京高専は正式名称は国立東京工業高等専門学校です。
プログラミングの学習だけでなく、VRの疑似体験で防災教育を担当していただいたり、地域の防災教育でアシストしていただいたり様々に連携させていただいています。
音楽委員会の参加するマーチングフェスティバルも高専の校舎でスタンバイさせていただいてスタートしました。
ちなみに、高専のサッカー関東大会3位決定戦、vs群馬高専の主審を、校長の平田は駒沢第二競技場でこの夏させていただきました。
さらに、19日の引率の先生は、平田が以前校長として勤めていた学校の保護者の方でした。
学校も、平田個人としてもかなりご縁のある東京高専の皆様。
いつもありがとうございます。