学校日記

熱中症予防対策

公開日
2024/07/09
更新日
2024/07/09

校長日記

昨日、Home & Schoolにて配信しました。
夏休みに入るまでの当面の措置とさせていただきます。

1)スポーツドリンクについては、
汗とともに失われたミネラル等の補給には効果的である反面
・糖分の過剰摂取の恐れ
・虫歯につながる恐れ
・管理が難しい。(水筒自体や、こぼすと床や机上がベトベトになるなど。)
などのデメリットも考えられ、一概に推奨はできずご家庭の判断とします。

2)ペットボトルの衛生面については報道等で言われているところです。

3)勉強に集中するため、トラブルを未然に防ぐため「勉強に必要のないものは学校に持ってこない」という大原則がある中で、命を守るためにどこまでのものが本当に必要か、校内でも検討しました。
ご理解とご協力をお願いします。

そして、子供たちが熱中症にならないようなお声掛け、ご協力(例えば衣服の工夫、睡眠等の管理、食事等の栄養面)をどうぞよろしくお願いいたします。

写真:キョウチクトウ
子供たちが遊ぶ藤棚付近に咲いています。
夏を感じさせる花ですね。(令和6年7月8日撮影)

 * * * * * * * *
以下、昨日(7月8日(月))配信しましたメールの内容です。

日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
熱中症予防について、水筒の中身や冷温対策などについての学校の方針を保護者の皆
様にお伝えいたします。

確認事項
〇水筒の中身はお茶か水にする。ただし酷暑が続いているので、夏休みに入るまでは、
ご家庭の判断でスポーツドリンク可とする。
〇ペットボトルを水筒の代わりに持参するのは禁止とする。
〇児童には下校時の水分補給について下記のことを指導している。
※下校する前には、必ず水分を補給する。また下校時には、水筒の中身を水道水から補充するなどしてから、下校する。
※下校途中に水分を補給する場合は、安全な場所に立ち止まってから、水分を補給する。
〇酷暑が続いているので、夏休みに入るまでは、ご家庭の判断で日傘・ネッククーラー
・ネックリングは持参してもよい。
〇ミニ扇風機は、持参するのを禁止とする。

以上、よろしくお願いいたします。 副校長 足立