6年生 算数
- 公開日
- 2019/09/05
- 更新日
- 2019/09/05
今日の出来事
比の学習です。
等しい比を学習していました。2つの比が等しいときは、比の値が等しいというのが定義です。ですので、1:2と4:8はともに比の値が1/2なので等しいと言えるわけです。
2:3=4:XのXを求めるとき、2:3の比の値は2/3だから4:Xの比の値が4/X=2/3になるXを求めるとX=6となる と見つけるわけです。
しかし、比の性質から前項と後項に同じ数をかけても比の大きさは変わらないという性質を使って、2×2=4だから3×2=6でX=6と見つけるほうが簡単です。
中学校に行くと、外項の積は内項の積に等しいという性質を導き出し、それを活用します。小学校ではこの性質を全員が導き出すのは難しいので、教科書にも載っていません。【副校長】