学校日記

7月14日の給食

公開日
2016/07/15
更新日
2016/07/15

今日の給食

ししじゅうし 豆腐とゴーヤのチャンプルー もずくスープ 河内晩柑 牛乳

今日は沖縄県の郷土料理です。
ししじゅうしは、沖縄の方言で『シシ』は『肉』、『ジューシー』は『炊き込みごはん』を意味します。
ゴーヤチャンプルーの『チャンプルー』は、沖縄の方言で「混ぜこぜ」という意味で、料理では『炒め物』のことです。
ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ(にがうり)と豆腐を合わせた炒め物。
入れる野菜によって、色々な呼び方になります。
もずくは 全国で食べられているほとんどは沖縄産です。
もずくは低カロリーでミネラや食物繊維の多い食品。
ヌルヌル成分のフコイダンは、消化を助け胃腸の病気予防にも良いと言われています。沖縄のもずくは太く長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。