大雨
- 公開日
- 2025/09/13
- 更新日
- 2025/09/13
校長日記
9月5日(金)、心配された台風の影響も杞憂(きゆう)に終わり、ほっとしました。
「2時間遅れで登校?」「全校午前中で切り上げて集団下校?」などいろいろ考えましたが、予報が変わり通常授業の方がより心配がないこととなり、通常授業となりました。
学年によっては朝のうちに校長の平田が「中休みに決定しますが、給食を食べて下校の予定です。」と、先生方に伝えたので(朝は本当にそれがベストな感じでした。)、中休みに「通常授業」と決定してがっかりする(!?)子どもたちや、先生も(!?)いたようです。
お騒がせしました。
さて、朝、昨夜からの雨の中登校すると、給食室前(西昇降口付近)が水び出しになっていました。
長靴の子は大丈夫でしたが、靴の子は通るのに苦労していました。
「下校時に子どもたちが困らないように。」と用務主事のK川先生にお願いしたら、マットを敷いてくれました。(写真上)
対策について平田も用務主事さんと考えたのですが妙案は思いつきません。
唯一思いついたのが「道路カッター※」で溝を掘ることです。
あの細い溝なら子どもたちが足をくじく心配もないし、溝が掘れれば側溝まで水を排水できると思います。
八王子市役所の道路交通部に聞いては見ますが、役所は工事を発注するだけだと思うので持っていない可能性が高いです。
どなたか、お仕事で「道路カッター」をお持ちならお知らせいただけたら幸いです。ご相談させていただきたいです。
※道路を切る機械。道路工事で舗装を掘り起こす際使用する。丸鋸のコンクリート版・道路用なもの。
写真下は雨漏りです。
今回は4か所ありました。
こちらは学校施設課に相談しています。