学校日記

通学路の安全

公開日
2025/09/13
更新日
2025/09/13

校長日記

9月3日(水)通学路(青門から椚田遺跡公園までの道)の安全点検を行いました。

この日の連絡帳で、保護者の方から「子どもたちが騒いでいたのか、帰り道で大声で注意され、かわいそうなぐらいだった。」というような趣旨の連絡をいただきました。

9月8日(月)の学運協でもY木会長から、「広がって歩いている様子が見受けられる。」とご指摘いただきました。



昨年度もこの道の登校時ふざけていて危険なこと(急に道路にはみ出して車とぶつかりそうになる)がありました。


対策として

1)児童への学級での指導

2)意識付けとして、グリーンベルトを再度塗り直してもらいその中を歩くように指導する。

3)横断歩道がないところを横断しなければならない箇所があるので、横断歩道の新設を2か所依頼する。

4)「止まれ」の路面への表示と停止線が消えかかっている交差点があったので、書き直しを依頼する。

2は八王子市役所の道路交通部路政(ろせい)課へ、3と4は高尾警察署の交通総務課へ、どちらも9月9日(火)に依頼しました。

どれも予算のこともありすぐの対応は難しいとのことでしたが、「一歩踏み出す」ことができたので、引き続き連携して、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

1については、交通安全旬間も始まるので、一斉に指導したり、道路に教員が立って指導したりして、子どもたちに今一度指導していきます。


連絡をくださった保護者の方、ありがとうございました。

その他でも何かありましたらご連絡ください。

(校長:平田 英一郎)