オートロックの修理
- 公開日
- 2025/08/30
- 更新日
- 2025/08/30
校長日記
8月21日(木)に業者さんが来てオートロックを調整してくださいました。
微妙な角度で電磁石がうまく作動できず、門がロックできたり、弱くて開いてしまったりしていました。
角度を調整し機器も点検し、「今度こそ!」という感じです。
子どもたちが登校し始める前に調整が間に合いよかったです。
門の開閉ではご不便をおかけすることもあると思います。
子どもたちの安全のためどうぞご理解とご協力をお願いいたします。
5月14日の記事とリンクしていますが、その記事に飛ばせないので記事を再掲します。
防犯対策の記事が続きます。
立川の小学校で警察が出場する騒ぎがあり、こちらも点検しています。
椚田小学校では児童が登校した後は門を閉め施錠しています。
東側、駐車場側にある青門がオートロックとなっており事務からリモートで解錠できます。
ただ、開けた後きちんとドアとドアをくっつけて閉めていただかないと効果がありません。
お願いの掲示物を新たに掲出することとしました。(写真)
門を閉めた後はしっかりと閉じていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
立川の小学校で警察が出場する騒ぎがあり、こちらも点検しています。
椚田小学校では児童が登校した後は門を閉め施錠しています。
東側、駐車場側にある青門がオートロックとなっており事務からリモートで解錠できます。
ただ、開けた後きちんとドアとドアをくっつけて閉めていただかないと効果がありません。
お願いの掲示物を新たに掲出することとしました。(写真)
門を閉めた後はしっかりと閉じていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。