学校日記

2020年3月10日(火) 今日のひとこと 小沼先生から

公開日
2020/03/10
更新日
2020/03/10

学校生活

Embrace change and learn to deal with uncertainty.
変化を受け入れて 不確かなことに対処しなさい!

予測もつかない とんでもない事態が、日本に、世界に起きている。学校が休校となり「学びあい  語り合い 認め合う」時が止まった。今こそ基本に立ち返り、原点に立ち戻り、自分を見失わない。

基本は自分を大切にすると言うこと・・・
ピンチをチャンスに!その極意!
* 原点その1:心身ともに健康であるように努力する
夜遅くまで遊び歩いたり、深夜テレビやYouTube、友達とメールやラインで夜更かし、暴飲暴食など、健康を損ねるような無理をしないこと。規則正しい生活を送り、適度な睡眠、バランスの良い食事をとって、自分の健康に気を配りましょう。

* 原点その2:自分の目標に向かって努力する
人間は、一人一人違った能力を持っています。その能力を見つけだし、努力することで、その能力がいつか必ず開花する。「自分は勉強ができない。」「自分は何のとりえもない。」「能力がない」「めんどくさい」「かったるい」と悪魔のささやき・・・
ある先生がこんなことを言っていました。「成功の反対は何でしょう?」  
「失敗!?そうではではありません。  何もしないです」と。

* 原点その3:人に対して思いやりを持つ
まわりの人を大切にする人は、人の悩み、悲しみ、つらさ、寂しさを知って行動することができます。
今私達に、何ができるのでしょうか。何をしなければならないのでしょうか・・・このピンチをしっかり考え、チャンスに変える行動を。家庭内での自分の立ち位置を考え、家族の役に立つ一歩前進した自分を目指す。
人を大切にすること、家族を大切にすることは、自分自身をよく知ることにつながっている。
人に思いやりを持ち、目標を定め、「自分を大切に!」…ピンチをチャンスに!

「自分の番 命のバトン」          相田みつを
父と母で二人 父と母の両親で四人 
そのまた両親で八人 
こうして数えてゆくと
十代前で千二十四人  
二十代前では〜?   
何と百万人を超すんです
過去無量の 命のバトンを受けついで     
いまここに 自分の番を生きている
それが あなたのいのちです 
それがわたしの いのちです