来訪者の方へ

八王子市教育センター【八王子教育研究所「はちけん」】のホームページへようこそ!
研修等については、「教員研修」のページ及び「予定表」を参照してください。

新着記事

  • 特別支援教育研修(中級)B講座(第1回)

    9月11日(木)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事のあいさつに続いて明星大学教育学部教育学科の星山麻木教授から「発達論的アプローチ」と題する講義がありました。アイスブレ...

    2025/09/12

    教員研修

  • アシスタントティーチャー研修(第2回)・サブジェクトティーチャー研修(第2回)2

    すべての児童・生徒にとって参加しやすい学級をつくるための学習環境の整備例を確認し、自分が担当している学級の現状を振り返っておりました。研修の最後に、「効果的な学習支援の方法について」情報交換を行い、活...

    2025/09/11

    教員研修

  • アシスタントティーチャー研修(第2回)・サブジェクトティーチャー研修(第2回)1

    9月10日(水)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事よりあいさつの後坂上指導主事から「児童・生徒の基礎的・基本的な学習内容の定着を図るために」と題する講義・演習が行われま...

    2025/09/11

    教員研修

  • カキケン研修 「特別支援教育」3

    「自覚しにくい三つの感覚」【固有覚】【前庭覚】【触覚】についても目を閉じての行動で「身体の地図を把握する」働きを確認する。頭を左右に動かしてプリントの文字を読むことで「眼球運動をサポートする」働きを確...

    2025/09/11

    教員研修

  • カキケン研修 「特別支援教育」2

    情報交換は、とにかく和やかに。具体的な支援の演習も、実に理にかなった効果的なものでした。「一声かけることの大切さ」「ただ手を差し伸べるのではなく、どのタイミングで何を支援するのか」演習の中で一人一人が...

    2025/09/11

    教員研修

  • カキケン研修 「特別支援教育」1

    9月9日(火)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。講師に都立八王子東特別支援学校自立活動部の 小林真一郎 主任教諭をお迎えし「肢体不自由児と接するにあたって」と題する講義・演習をエネルギ...

    2025/09/11

    教員研修

  • 特別支援教育研修(中級)A講座(第1回)

    9月3日(水)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事のあいさつに続き東京学芸大学教職大学院 准教授 増田先生から「インクルーシブな教育の充実に向けて」と題する講義がありまし...

    2025/09/08

    教員研修

  • 2年次研修(第3回)

    9月2日(火)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事のあいさつに続き馬渕指導主事からは、「誰一人取り残さない、ICTを活用した教育の充実について」の講義があり、その後安東指...

    2025/09/08

    教員研修

  • 令和7年度 第1回中学校科学教室4

    講座の終わりには、大会議室に集合し、今後の日程を確認するとともに、Classroomにアップされる振り返りシートへの入力などが提案されました。

    2025/09/08

    中学校科学教室

  • 令和7年度 第1回中学校科学教室3

    「光を栄養に変える植物の不思議」講座では、クロロフィル蛍光の実験を行いました。まず葉緑素(クロロフィル)が光エネルギーを受け励起することで光合成が始まることを説明し、教育センターの敷地に出て、実験に適...

    2025/09/08

    中学校科学教室

新着配布文書

予定

  • 敬老の日

    2025年9月15日 (月)

  • 初任者研修(第6回)

    2025年9月16日 (火) 14:00 ~16:00

  • 学校運営リーダー養成研修(第2回)

    2025年9月16日 (火) 15:00 ~16:00

  • 八王子市教員研究生(第4回)ゼミ型研究

    2025年9月17日 (水) 14:00 ~16:00

  • QUを活用するための研修(第2回)

    2025年9月18日 (木) 14:00 ~16:00

  • 中堅教諭等資質向上研修(第3回)

    2025年9月19日 (金) 14:00 ~16:00