来訪者の方へ
八王子市教育センター【八王子教育研究所「はちけん」】のホームページへようこそ!
研修等については、「教員研修」のページ及び「予定表」を参照してください。
新着記事
-
9月3日(水)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事のあいさつに続き東京学芸大学教職大学院 准教授 増田先生から「インクルーシブな教育の充実に向けて」と題する講義がありまし...
2025/09/08
教員研修
-
9月2日(火)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。福島統括指導主事のあいさつに続き馬渕指導主事からは、「誰一人取り残さない、ICTを活用した教育の充実について」の講義があり、その後安東指...
2025/09/08
教員研修
-
講座の終わりには、大会議室に集合し、今後の日程を確認するとともに、Classroomにアップされる振り返りシートへの入力などが提案されました。
2025/09/08
中学校科学教室
-
「光を栄養に変える植物の不思議」講座では、クロロフィル蛍光の実験を行いました。まず葉緑素(クロロフィル)が光エネルギーを受け励起することで光合成が始まることを説明し、教育センターの敷地に出て、実験に適...
2025/09/08
中学校科学教室
-
「ヌマエビの生態と飼育」の講座では、最初に「セイロンベンケイ」という植物について学習しました。この植物は通称「マザーリーフ」と言って、葉っぱから芽が出て増える外来の植物です。 次に、「ミナミヌマエビ」...
2025/09/08
中学校科学教室
-
8月23日(土)教育センターにて第1回の中学校科学教室が開催されました。はじめに大会議室にて全体会が行われ安間教育長のあいさつでは、「なぜ?」を大切にしてほしいとの願いとともに、受講生へのあたたかな励...
2025/09/08
中学校科学教室
-
閉講式では、福島統括指導主事から4つの講座での活動の様子に対する講評及び感想が。沓澤センター長からは、東京高専の先生方及びアシスタントの学生さんに対する、感謝の言葉がありました。
2025/09/02
科学教育センター
-
【インターネットとプログラミング】の講座では、インターネットの仕組みを学ぶ中で、IPアドレスがパソコンの住所のようなものであることなどを知り、少し専門的なとらえ方ができるようになりました。
2025/09/02
科学教育センター
-
【小さな力で大きな力を生み出す仕組み】の講座では、減速機と変速機について学び、実際に動かすことによって、歯車の便利さを体感しました。
2025/09/02
科学教育センター
-
【暗号の仕組み】の講座では、様々なルールに則って、巧みに情報を伝える仕組みに驚きつつ、「これ作った人、すごいね。」との声が。そして、自分でもいくつか暗号を作って、楽しく活動しました。
2025/09/02
科学教育センター
新着配布文書
-
4 指導者向けテキスト(上級) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
3 児童用テキスト(応用編B) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
3 指導者向けテキスト(中級) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
2 児童用テキスト(応用編A) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
2 指導者向けテキスト(初級) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
1 指導者向けテキスト(導入編) PDF
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
-
令和6・7年度 墨田区教育委員会研究協力校 研究発表会の御案内(一次案内) PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
令和6・7年度 東村山市教育委員会研究奨励校 研究発表会のご案内(一次案内) PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
-
小6-6 分数のわり算(3つの数のかけ算・わり算)【解答付】 PDF
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24