八王子市教育センター【八王子教育研究所「はちけん」】
配色
文字
TOPICSメニュー
日本語指導担当者研修
教員研修
9月27日(金) 教育センター7・8研修室にて 東京都教育庁 グローバル人材育成...
3年次研修1
9月26日(木) 教育センター大会議室にて 「3年次研修(第2回)」が行われまし...
3年次研修2
面談ロールプレイでは、 教師役、保護者役、オブザーバーなどの役になり切って 問題...
保健主任研修
9月24日(火) 教育センター大会議室にて 表記の研修会がありました。 講師の東...
初任者研修
9月17日(火) 教育センター大会議室にて 今年度第6回の初任者研修が行われまし...
特別支援教育研修(中級)
9月12日(木) 教育センター大会議室にて 特別支援教育研修(中級)が行われまし...
水辺のかんきょう教室1
科学教育センター
9月7日(土)市役所の北側、鶴巻橋付近で 科学教育センターの「水辺のかんきょう教...
水辺のかんきょう教室2
安全確保のため、全員ライフジャケットを身に着けて行動開始です。
水辺のかんきょう教室3
浅瀬を選んで、さっそく水生生物の採集に取り掛かりました。
水辺のかんきょう教室4
いろんな水生生物を採集できました。 ヌマエビの仲間がたくさんいてびっくりしました...
水辺のかんきょう教室5
ヌマエビの仲間だけでなく、魚もたくさん観察することができました。
水辺のかんきょう教室6
水生昆虫もたくさんいました。 名前を調べながら、詳しく観察しました。
水辺のかんきょう教室7
身近な川に、こんなにもたくさんの種類の水生生物がいるなんて 本当に驚きです。
水辺のかんきょう教室8
水生生物だけでなく、バードウォッチングで、 水辺にすむ鳥たちの観察もしました。
水辺のかんきょう教室9
給水車の水で手足を洗い、テントの中で着替えました。 ここまで準備をしてくださった...
水辺のかんきょう教室10
バードウォッチングの時に見つけた鳥たちです。 ダイサギ(白色)とアオサギ(ちょっ...
水辺のかんきょう教室11
閉講式では、ご指導いただいた先生方や準備をしてくださったスタッフの皆さんに、しっ...
教務主任研修・連絡協議会3
グループでの意見交換の際には、 講師の千々布先生も 各グループを回られ 先生方の...
講義の後は、グループに分かれて 意見交換を行いました。 どのグループも熱の入った...
9月5日(木)教育センター大会議室にて 教務主任・連絡協議会3が行われました。 ...
教員研修及び連絡協議会等の予定
教員研究生
2025年度
2024年度
2023年度
2024年9月
RSS