八王子市教育センター【八王子教育研究所「はちけん」】
配色
文字
TOPICSメニュー
成果発表会1
教員研修
1月20日(月) 教育センター大会議室にて 令和6年度 教育研究所設置委員会 小...
成果発表会2
続いて 学力向上推進委員会 国語部会の発表です。
成果発表会3
学力向上推進委員会 算数・数学部会の発表では、 参加者に実際の問題を解いていただ...
成果発表会4
学力向上推進委員会 外国語部会の発表です。
成果発表会5
各部会の発表の後には、 活発な質疑応答がありました。
成果発表会6
保・幼・小教育推進委員会の発表です。
成果発表会7
最後は、学習評価検討委員会の発表です。
2年次研修1
1月16日(木) 教育センター大会議室にて 表記の研修会が行われました。 馬淵...
2年次研修2
「キャリア教育の推進について」 では、個々に「キャリア教育」のイメージを書き出し...
電子顕微鏡出前講座1
科学教育センター
1月11日(土)教育センターにて 第9回科学教育センターが開かれました。 今回は...
電子顕微鏡出前講座2
電子顕微鏡の仕組みを学び、 実際にどんな風に見えるのか、 顕微鏡との比較をしなが...
電子顕微鏡出前講座3
いよいよ、第3研修室にて 電子顕微鏡を操作して、自分の興味のある画像を抽出します...
電子顕微鏡出前講座4
自分の興味があるジャンルを選び、 その中から、さらに拡大したい対象物を選び アン...
電子顕微鏡出前講座5
子供たちが選んだ画像です。 プリントアウトしていただくことができました。
電子顕微鏡出前講座6
電子顕微鏡の順番が来るまで 様々な生き物のスケッチをしたり、 青と赤のグラスを使...
電子顕微鏡出前講座7
生き物標本のスケッチ。 みんな真剣に取り組んでいました。
ウーパールーパーの秘密1
「ウーパールーパーの秘密」の講座では、 名前の由来や生育地域の話だけでなく、 地...
ウーパールーパーの秘密2
講義を聞いたあと 実際に観察して、オスとメスの区別などを予想しました。
クラゲの秘密1
「クラゲの秘密」の講座では、 まず、刺胞動物について学びました。 刺胞動物とは、...
クラゲの秘密2
次に、クラゲについて、いろいろ学びました。 体のつくりや成長の様子など、 きわめ...
教員研修及び連絡協議会等の予定
教員研究生
2025年度
2024年度
2023年度
2024年1月
RSS