TOPICS
科学教育センター
-
東京工業高等専門学校「理科講座」6
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
閉講式では、福島統括指導主事から4つの講座での活動の様子に対する講評及び感想が。...
-
東京工業高等専門学校「理科講座」5
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
【インターネットとプログラミング】の講座では、インターネットの仕組みを学ぶ中で、...
-
東京工業高等専門学校「理科講座」4
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
【小さな力で大きな力を生み出す仕組み】の講座では、減速機と変速機について学び、実...
-
東京工業高等専門学校「理科講座」3
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
【暗号の仕組み】の講座では、様々なルールに則って、巧みに情報を伝える仕組みに驚き...
-
東京工業高等専門学校「理科講座」2
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
【化学の力で水をきれいに】の講座では、水溶液を足すことによって起こる化学変化で、...
-
東京工業高等専門学校「理科講座」1
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
科学教育センター
8月20日(水)東京工業高等専門学校にて「理科講座」が行われました。開講式に続い...
-
8.1帝京大学「夏季子ども科学教室」6
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/05
科学教育センター
帝京大学 医真菌研究センターの槇村教授からDNA標本の保存上の注意があり、閉室式...
-
8.1帝京大学「夏季子ども科学教室」5
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/05
科学教育センター
帝京大学の先生方の丁寧なサポートにより、一人一人が貴重な体験をすることができまし...
-
8.1帝京大学「夏季子ども科学教室」4
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/05
科学教育センター
午後からは、別のグループが同じ講座を受講しました。変化の様子を見逃すまいと鋭い視...
-
-
-
8.1帝京大学「夏季子ども科学教室」1
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/05
科学教育センター
8月1日(金)帝京大学にて「夏季子ども科学教室」が行われました。今日の講座は、【...
-
7.26 センター講座4(光を栄養に変える植物の不思議)
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/29
科学教育センター
今回の科学実体験講座では、「光を栄養に変える植物の働き」をテーマにそれぞれが持ち...
-
7.26 センター講座4(プログラミング2)
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/29
科学教育センター
今日は、もし~ならのブロックを使って、様々なプログラムを作りました。また、セリフ...
-
7.26 センター講座4(わくわく理科実験「種が飛ぶ」)2
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/29
科学教育センター
風の力を利用して綿毛で飛ぶ種や翼で飛ぶ種を調べその模型を作りました。自分で作った...
-
7.26 センター講座4(わくわく理科実験「種が飛ぶ」)1
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
科学教育センター
この日の「わくわく理科実験」は、空飛ぶ種と植物の生きるための知恵を学びました。い...
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡)3
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
自分でお気に入りの標本を選び、真剣にスケッチをしました。実際の生き物の標本と、1...
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡講座)2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
電子顕微鏡の順番が来るまで、青と赤のグラスをかけて10万倍に拡大された画像を立体...
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡講座)1
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
この「電子顕微鏡講座」は日本電子(株)様のご厚意により実現したものです。光学顕微...
-
7.12 センター講座3(プログラミング2)2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
先生にアドバイスを受けたり、友達同士教え合ったりしながら、対戦型など楽しいゲーム...