Hp.png

五小の生活

たんぽぽのかんさつ

公開日
2020/04/25
更新日
2020/04/25

五小の生活

みなさんこんにちは!元気ですか?図書担当の青山です。

休校でたいくつしているみなさんに、外に出たらやってほしいことがあります。

それは『たんぽぽのかんさつ』です。

図書室には「たんぽぽ」「たんぽぽのふしぎ」などの本がなんさつかあります。

その中から……

(3年生以上のみなさんは、2年の国語の教科書にものっていましたね。)

「長いくきのたんぽぽをさがそう!」 

たんぽぽは花が咲いたあと、綿毛になって種を遠くまで飛ばします。その時、綿毛がたくさん遠くにとぶようにまわりの草よりもどんどん高くのびていきます。上の写真は甲州街道のイチョウの木の根元にあったものです。30センチのものさしよりもこんなに長くて50センチもありました。さあ、このたんぽぽよりも長いくきのたんぽぽ見つけられますか?見つけたらおうちの人に長さをはかってもらって、学校がはじまったら教えてくださいね。写真がとれたらとって見せてください。

このほかにも、「たんぽぽの花は小さい花がたくさん集まってできています。1本に小さい花がいくつあるか数えよう」「一つのたんぽぽに綿毛が何本あるか予想して数えよう」「たんぽぽの根はどのくらい長いかほってみよう」など、たんぽぽを使った学習がいろいろできます。たんぽぽを取ったりほったりする時は、まわりの人に迷惑のかからないようにくふうして学習してくださいね。では、楽しい「たんぽぽのかんさつ」の報告まっています。